【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年11月01日

コンサートご報告^^

「本竹裕助&スーパーきじむなー」コンサート
大盛況のうちに終わることができました。


お越しくださった皆さん、縁の下の力持ちをしてくださった皆さん、
ありがとうございました。


たくさんの出会いと、温かい心を分けていただきました。

本竹裕助さんのお人柄にも改めて感激しました。
本竹さんのおかげで、今まで、そしてこれからも、
出会えなかったであろう方々とお会いすることもできました。

”巨人の伊原コーチ”にもチラッとお会いできましたよ。
舛添大臣(字あってます?)は多忙のため、お電話が入ったようでした。

いえいえ、有名な方でなくても、\(◎o◎)/!するような出会いもありました。
mixiのオフ会なんかもできました^^


会社、立ち上げてよかったな^^


みなさん、ありがとう!!!!!!
本竹さん、ありがとう!!!!!!!

  


Posted by アミティエ at 14:38Comments(1)

2007年10月18日

本竹裕助さんがやってくる!

10月28日(日)
大泉学園ゆめりあホール
7:00開演ですよ~!

大泉学園駅北口を出たら、すぐです。

前売も、当日も、3,500円!

あと10日です。
たのしみですね~。

御連絡お待ちしております。
  


Posted by アミティエ at 23:40Comments(0)

2007年09月03日

「本竹裕助コンサート」開催決定!



「本竹裕助&スーパーきじむなー"琉球の風"」コンサート
を企画しました!




大泉学園ゆめりあホール(練馬区)
2007年10月28日(日)
開場18:30
開演19:00

http://www.neribun.or.jp/oizumi/ichiran.cgi?t_y=19&t_m=10&t=2
お申し込みは、こちらの28日コンサート欄の「アミティエLLP」の電話まで。


三線の早弾きの素晴らしい技とドラムの親子競演に、是非お運びください。

とっても暑かったこの夏を、ご一緒に思い出しましょう。

今は沖縄に拠点を移された本竹さんが、久しぶりに都内でコンサート。

知る人ぞ知る!本竹さんの情報は、ご本人がとってもアナログ人間^^なので、
web上には、少ないかもしれません。。。
探してみてください^^



是非、楽しいひと時をご一緒に。
聴きに行かなくっちゃ!!!!!

  


Posted by アミティエ at 10:17Comments(2)

2007年08月13日

本竹さんつながり

ダイビングのCカードを取得してから、いつかは沖縄の海に潜りたい!と、
沖縄の旅ブログなどもお邪魔するようになりました。

いらっしゃいますね、「ふがらさ」に行ったことのあるブロガーさん。
やっぱり、本竹裕助さんのファンになっちゃいますよね。

これから国際通りに遊びに行く人は、「ふがらさ」の本竹さんに、是非会ってきてね。

ふ~~~
それにしても、この夏は、沖縄よりも、、、暑い!
たぶん^^
  


Posted by アミティエ at 17:03Comments(0)

2007年08月07日

発見!本竹裕助さん

本竹裕助さんを発見しました!
知念こずえさんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/minyougoten/25201690.html
に、「ふがらさ」でツーショット^^
(トラックバックさせていただきました)
一緒にラジオ番組に出られたんですか^^?
  


Posted by アミティエ at 20:32Comments(0)

2007年08月07日

「ふがらさ」

ふらっと沖縄に出かけました。
国際通りにある「ふがらさ」(与那国方言で"ありがとう"の意味)というライブハウスは、ちょっと噂に聞いていた木の香りが漂う素敵なお店。
私好みのお店だわ^^
新鮮な"海ぶどう"を楽しみに席に着いて、夫と写真を撮り合っていたら、
「撮りましょう!」と人のよさそうなオジサン登場。
ライブが始まるので、ステージを見たら、あら、さっきのおじさんが、三線片手に歌い始めたではありませんか。
とっても味のあるいいお声です。隣で、沖縄の太鼓をいっぱいくっつけたドラムを、かっこよく操る若者とも息も声もバッチリ合っています!
愛知県から来たという女性のお客さんから「キャー!かっこいいー!」と
声援を受けたオジサンは、マイクに向かって「十九の春。オリジナル。」と静かにいて歌い始めました。
え?あの「十九の春」?
この人が詩の補作をした人だったのか!
オジサン、実は有名人!
本竹裕助さん、ご本人でした。
(カラオケにも、ありますよ^^歌ってみてくださいな。)
沖縄太鼓をセットしたドラムをたたいて歌っていたのは、ご子息でした。
そりゃ、きれいにハモれるわけだ!
しかも、裕助さんは、三線早弾き日本一!

すごいんだから!
  


Posted by アミティエ at 19:31Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
アミティエ